数秘術 数字の象意・意味「 7 」 – Seek Truth –

精神世界

7の数秘術的な意味

内省,神秘性,永遠性,真理の探究
(divine,immortal,pure,eteranally,Seek Truth)

7の数秘術的な解説

数秘術は、「1~9」までを1つの単位として天地万物を分類する分類システムであり同時に占術の一つでもあります。

7は1~9の中で7つ目の数であり、ものごとの真実を見つめようとする力を象徴します。

図形でいえば、「七芒星」ですが、1~9の数字の中で、正円の 360度を7で割ると「唯一綺麗に割り切れない」ということのほうが象徴的には大切です。(1は点、2は線、3は3角形、4は4角形もしくは三角錐、5は 5角形、6は六芒星、7は七芒星もしくは図形なし、8は立方体、9は九芒星もしくは円環 )

7は、6の調和のパワーに対して、独自の世界を確立しようとするイメージです。人間の成長でいうと、自分の独自性を出すための探究や内省を行う時期です。修行期間でひきこもってる時期ともいいます。

円を7では割り切れないという性質から、真理の探究といった理屈で割り切れない世界につながっていきます。

キャラクターでいうと、(真理の)探求者。5の冒険者は、大航海時代の船乗りたちのように外の世界を探検していましたが、7の探究者は、自分の内面世界や真理の世界を探求します。

ストーリー的な「7」の解説

物語でいえば、主人公が「建設してきたたものを捨てる」話などのストーリーを象徴します。文明から自然への回帰、的なものは「7」的な話です。ルネサンス・復古主義というのは、しばしば改革の旗印として使われますが、これも「7」的な理想です。

昔は理想社会だったというイメージを作って、現代を理想に近づけるべく改革をすすめるわけです。別に、栄光の古代文明でも、宇宙のどこかの理想社会でも、使う言葉はその時の聞き手に応じて使えばよいでしょう。大切なのは高貴な理想を設定して、このくだらない現実を改革することです。

また、7というのは7つで1つの概念も象徴します。物事の7つの側面と言い換えてもいいでしょう。これは比較的いろいろあります。

「週(1週間=7日)」「ローマの七つの丘」・「キリスト教の七大天使」「七惑星(月火水木金土日)」「七音階(ドレミファソラシド)」・「7福神」「七不思議」・・・、

雑学としては、人間が簡単に覚えられる限界は7つまでなのだそうです。(マジックナンバー)

コメント

大昔は「外国=いいもの」という幻想が成り立ちました。それもこれも実際に外国に遊びに行けるのは一部の人だったからです。ところが、庶民でも誰でも気軽に実際の外国に行けるようになった現代ではそうはいきません。

明治以来、現実のCHINAと接した日本人の中には、孔子や老子みたいな人格者は現実のCHINAには1人もいないといって絶望した夢想家が多数いたそうです。(イエス・キリストみたいなユダヤ人やブッダみたいな印度人が滅多にいないのと同じで、考えてみれば当たり前の話。数万年に1人の逸材だから偉人と呼ぶのです。)

さて、7は、神聖さとか宗教的といったイメージもあります。天使とか女神とか大好きな人は7的な要素がある人になります。神様的なものが好きなのは7的な要素を持った人です。

数秘術7のイメージ動画

宗教音楽で有名所の一つと言えば? ということでハレルヤコーラスです。

※あくまで包括的なイメージをお楽しみください

<無料版 メールマガジン>

メールマガジン会員登録(登録で発想力を高めるアートワークの小冊子(PDF)プレゼント中)

<ストーリーシンボル企画制作のアイテム&冊子>

日本の神仏カード(第三刷!)、日本の伝承タロット  (Amazon.co.jp、日本のオラクルカードタロットカード全集、などで販売中)

<数秘術>

1.数字の象意「1」 | 2.数字の象意「2」 | 3.数字の象意「3」 | 4.数字の象意「4」 | 5.数字の象意「5」 | 6.数字の象意「6」 | 7.数字の象意「7」 | 8.数字の象意「8」 | 9.数字の象意「9」 | 10.(番外)数字の象意「10」

<シンボル記事>

|  | 百合 | 薔薇(バラ)| | 天使 | ロータス | | | 双子 | 惑星記号 | 十二星座 | シンボル記事の目次

<タロット>

トート 大アルカナ まとめ | 通信講座 | トート 小アルカナの「1」 | ライダーウェイトタロット(RWS)のシンボル 

参考文献など

正統ピタゴラス数秘占術(渡辺 だりあ) | 十牛図(禅) | ト-トの書(A.クロウリー) | 数秘術汎論 | Wikipedia etc

※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。

ご質問・ご意見・ご感想

目安箱(匿名性の質問&感想コーナー)

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。一般論や常識に違和感がある方歓迎。

関連記事

特集記事

TOP