お知らせ(西暦2019年 皇紀2679年)
光と闇、男性性と女性性、見えない世界と見える世界、相反する二つの世界が裏では1つにつながっている、という中世的世界観をベースにして前作の日本神話カードを神仏習合的な視点を入れて、日本の神仏カードとして新調しました。
ご購入はAmazonでお願いいたします。
(※神仏の対応関係はカード用に作者が設定しなおしているので、古い伝承と必ずしも完全に一致するものではありません。)
日本の神仏カード(画像)
↑新バージョン、日本の神仏カード、の画像です。鏡の神仏カード47枚と象徴的な絵の物語のシンボルカード12枚です。(クリックで拡大します)
裏側は、古代の天文図にインスピレーションを受けたデザイン。四神(青龍・白虎・玄武・朱雀)の星々を様式的に配しています。
1枚のカードに二柱の神様と仏様でコンビを組んで頂いて登場いただいています。デザインモチーフは御正体(みしょうたい)という、神鏡に仏像が彫刻された中世の神具(仏具)です。
カード下部の赤い記号は江戸時代の和算で用いられた算木という数字です。(数え方はローマ数字とわりと似ています)
※この写真は屋外撮影のため白い光が映り込んでいます
カードのご利用風景
(一足先にモニターで利用いただいた方から許可を頂いて掲載しています)
購入方法
Amazonでご購入ください。