ワンドの2のキーワード
ワンドの2は、Dominion(ドミニオン)、支配と呼ばれます。
支配というのはゆるやかに導く、指導する、といった場合もあれば、
ムチとアメでコントロールするような場合もあるでしょう。
ワンド(理想)×2(荒っぽさ)= Dominion(支配)
理想を荒っぽく教育すること=支配、という感じで。
イメージストーリー
新入りが徹底的にしごかれる海兵隊の新兵訓練。
新弟子が可愛がられる、相撲の稽古。
千本ノックで根性をいれられる野球部の合宿。
メンタル的に死なない程度にハードに後輩を鍛える。
シンボル解説
トートタロットのワンドの2には、占星術マークでいうと、おひつじ座の火星が描かれています。
火星(戦う男神)× おひつじ座( 衝動 )=Dominion(支配)
戦士たちが衝動的に飛び出していく、力による支配、ということで。
日本の伝承(神話・昔話・伝説)で例えるなら?
分かりやすくパワーで押す話ですと、鬼退治の話などもいいでしょう。
その他
カードに描かれているのは仏教の宝具で、もとはインドの雷神インドラの武器として知られるものです。
ヴァジュラもしくはドルジェもしくは金剛杵(こんごうしょ)とも呼びます。
金剛はすごくかたいという意味、また、ダイヤモンドの意味です。下記は現代の金剛杵。
なお、現代人が見ると宗教的な宝具にしか見えませんが、もともとはこのツールは「雷神の武器」です。北欧神話で言えばトール(雷神)のハンマー、日本神話で言えば雷神タケミカヅチの剣です。
このカードの金剛杵(こんごうしょ)は、刀剣やライフルや自動小銃の仲間だと思って眺めてみるとイメージがわきやすくなるかもしれません。
というのは、クロウリーは、このカードの金剛杵(ヴァジュラ)について
「それはその創造的な形態においてより、破壊的な形態において、力を発揮する。」(トートの書P194)
と解説しています。どちらかというと破壊的なパワーの象徴として登場させたようです。
このカードは、エジプト趣味が目立つトートタロットの中で、インドより東のモチーフのアレンジが出てくるカードの1つです。
恋愛
最後に、「恋人・パートナーとの出会いに悩んでいる」人に向けた恋愛トークでの「ワンドの2=支配」の参考例を。
ポジティブにとれば「自分の好みを遠慮なしではっきり宣言すると、いい人が見つかる」といった展開です。ネガティブにとれば「相手をコントロールしようとしすぎると、出会いが減る」という展開になります。
<小アルカナ>
<ワンド>
ワンドの1の意味 | ワンドの2の意味 | ワンドの3の意味 | ワンドの4の意味 | ワンドの5の意味 | ワンドの6の意味 | ワンドの7の意味 | ワンドの8の意味 | ワンドの9の意味 | ワンドの10の意味
<カップ>
カップの1の意味 | カップの2の意味 | カップの3の意味 | カップの4の意味 | カップの5の意味 | カップの6の意味 | カップの7の意味 | カップの8の意味 | カップの9の意味 | カップの10の意味 | カップの王女の意味 | カップの王子の意味 | カップの女王の意味 | カップの騎士の意味
<ソード>
ソードの1の意味 | ソードの2の意味 | ソードの3の意味 | ソードの4の意味 | ソードの5の意味 | ソードの6の意味 | ソードの7の意味 | ソードの8の意味 | ソードの9の意味 | ソードの10の意味 | ソードの王女の意味 | ソードの王子の意味 | ソードの女王の意味 | ソードの騎士の意味
<ディスク>
ディスクの1の意味 | ディスクの2の意味 | ディスクの3の意味 | ディスクの4の意味 | ディスクの5の意味 | ディスクの6の意味 | ディスクの7の意味 | ディスクの8の意味 | ディスクの9の意味 | ディスクの10の意味
<大アルカナ>
<占星術>
十惑星のイメージ、惑星記号の意味 | 十二星座の神話とイメージ | 四大元素とタロットのスートのイメージ
<数秘術>
参考文献など
ト-トの書 / The Book Of Thoth (A.クロウリー),正統ピタゴラス数秘占術(渡辺 だりあ), 易経 ビギナーズ・クラシックス(三浦 國雄) The Qabalistic Tarot: A Textbook of Mystical Philosophy (Robert Wang) ,Wikipedia (English,日本語)etc
※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。