永劫(審判)(The Aeon(Judgment))の意味(主にトートタロット用)

キーワード

20 永劫(審判)(The Aeon(Judgment)) シン(Shin) 火(冥王星)

意味  喜び・感謝・友情・達成・意識 etc

キーワード解説

ヘブライ文字のシンは、歯を意味し
アルファベットのSの起源となる文字のひとつです。(StarShipのS SigmaのS SaveOurSoulのS)
数字の20は、数秘的には20=2+0=2で、”万物の父(陽)”を象徴します。

火は、水(パッシブ)に対する火(アクティブ)で、活力の象徴です。
また、生命や文明の象徴であると同時に、万物を滅ぼす力の象徴でもあります。
冥王星は、占星術では「始点と終点、死と再生、啓示など」、を象徴します。

イメージ

このカードのイメージを一言で言うと、”世界が変わった”、です。

アイオーン(Aeon)は古代ギリシャ語で期間・永遠・時代・世紀、などの意味です。Aeonは英語スペルで、ラテン語スぺルではAIONです。

もともと他のタロットでは、「最後の審判」のカードでしたが、地上の国が終わり神の国がはじまる、といった意味合いですので、本質としては変わっていません。むしろキリスト教色がなくなってわかりやすくなったと言えます。
人類は(堕落してしまったので)大洪水で一度滅びた、という伝説は各地にありますが、これもイメージ近いです。

物語で例えると?

キリスト教やイスラム教に共通する最後の審判の物語を象徴するカードですが、
日常的には、古い成功パターンが使えなくなる段階を意味します。

例えば、インターネット以前とインターネット以後、が分かりやすいですが、新しい技術は、人間の生活を劇的に変えます。そうなると、昔は通用していたやり方が、通用しなくなっていくわけです。

インターネット以前は、少しでもマイナーな趣味の人は自分の本当に好きなことをしゃべれる相手を見つけるのはとても大変でした。

ところが、インターネット以後は、同じ話題での会話を楽しめる人を探すのが簡単になりました。距離的に近い人と付き合うだけでなく、本当に付き合いたい世界中の人と付き合う、というスタイルも可能になったのです。

こういう時代になると、100人とあたりさわりなく付き合うことより、10人の本音で語れる人と知り合うこと、のほうが有効になります。

これが、”世界が変わると成功パターンもかわる”、ということの例のひとつです。

坂本竜馬のエピソードもわかりやすいですが、最初は剣術を、次はピストルを、次は法律を学んでいたという話があります。剣の時代→銃の時代→法律の時代、と時代の変化を敏感に読み取って、そのつど、一番有効なノウハウをもとうとしていたわけです。

コメント

このカードの子供のポーズはかわいいので好きです。
流通系のAEON(イオン)はAEON(アイオーン)から社名をとっているようです。AEONグループには、ミニストップやオリジン弁当などがあります。オリジンのおにぎりは意外にうまいですよ。

平安前期の役人、小野篁(おののたかむら)には、昼は朝廷につかえ、夜は地獄の閻魔大王につかえていた、という伝説があります。閻魔大王も、ある意味、最後の審判と似ています。死んで住む世界が変わると、ルールも変わるということです。

あ、数字の象意、私の今回採用してる体系は、1=神 2=男 3=女 ですが、1=男 2=女 3=子供 というのもあります。世の中いろいろあるのです。

<ストーリーシンボル企画制作のアイテム&冊子>

日本の神仏カード(第三版!)、日本の伝承タロット  (Amazon.co.jp、日本のオラクルカードタロットカード全集、などで販売中)

<大アルカナ | 小アルカナ>

大アルカナ 意味 目次 | 小アルカナ 意味 目次

<シンボル記事>

|  | 百合 | 薔薇(バラ)| | 天使 | ロータス | | | 双子 | 惑星記号 | 十二星座 | シンボル記事の目次

<ライダーウェイトタロット(RWS)>
RWSのシンボル
<占星術>

十惑星のイメージ、惑星記号の意味 | 十二星座の神話とイメージ

<生命の樹 | 数秘術>

生命の樹とは(NOTEに飛びます) | 数秘術 目次

<神話>

トートタロットの中のエジプト神話

通信講座・教材

1.タロットカード 解読テクニック 音声&PDF(初心者さん向き)

2.タロット教材各種 生命の樹をふまえたタロット講座など(基礎&応用)

参考文献など

ト-トの書 / The Book Of Thoth (A.クロウリー),正統ピタゴラス数秘占術(渡辺 だりあ),The Qabalistic Tarot: A Textbook of Mystical Philosophy (Robert Wang) ,Wikipedia (English,日本語)etc

※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。

 

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。一般論や常識に違和感がある方歓迎。

関連記事

特集記事

TOP