皇帝(The Emperor)のカードの意味(主にトートターロット用)

キーワード

4 皇帝(The Emperor) ツァディー(Tzaddi) おひつじ座(白羊宮) 春分
意味  支配(秩序を作る)・精力的・形にする力(国土建設)・父(威厳) etc

キーワード解説

ヘブライ文字のツァディーは、釣り針・パピルスを意味し、アルファベットのSの起源となる文字のひとつです。(ScriptのS )
数字の4は、四天王の四。数秘的には秩序・固定する力・恒常性などを象徴します。
おひつじ座(白羊宮)が象徴する性質は、個人的、情熱的、先駆者的などです。キーワードは”我あり”、春の最初の星座(活動宮)で性質はHOT&DRY、火の星座に分類されます。ギリシャ神話では金色の羊の皮をもとめて英雄たちが冒険にいくアルゴ船の航海の物語です。
(トートタロット以外でのタロットとヘブライ文字の対応は、 皇帝 へー という設定になっているものが多いです)

イメージ

おまかなイメージとしては、”俺様が城を守る”という所でしょうか。
なお、なんといっても皇帝ですので、ルール(法秩序)を守ることも実は大切です。最高指導者がルールを破ってばかりいたら誰もルールなんて守りません。

物語で例えると?

物語で言うなら、主人公に試練を与える人・教育者の役割といったところでしょうか。王様が主人公に無理な試練を与える役をしていることはよくあります。
日本神話で言うなら、オオクニヌシが求婚にいった時のスサノオなども似た役回りでしょう。娘をくれといった主人公のオオクニヌシに対して、どんどん過酷な試練を与えていく役回りです。これも愛の鞭といえば愛の鞭です。

このカードが出てくる時は、相手の行動をコントロールする、ということが一つの基本になってきます。(性格とか心情などではなく)また、”自分をコントロールすることができるものが最も強い”という言葉も思い出してみてください。

コメント

私の場合は、劉備よりは孔明のイメージが強くでることが多いカードです。信長公や神武天皇でもいいのですが、どちらかというと創業者的な人よりは二代目以降の人のカードというイメージがあります。
でも、秦の始皇帝とアウグストゥス(ローマ帝国の初代)に関しては不思議に違和感がありません。

<ストーリーシンボル企画制作のアイテム&冊子>

日本の神仏カード(第三版!)、日本の伝承タロット  (Amazon.co.jp、日本のオラクルカードタロットカード全集、などで販売中)

<大アルカナ | 小アルカナ>

大アルカナ 意味 目次 | 小アルカナ 意味 目次

<シンボル記事>

|  | 百合 | 薔薇(バラ)| | 天使 | ロータス | | | 双子 | 惑星記号 | 十二星座 | シンボル記事の目次

<ライダーウェイトタロット(RWS)>
RWSのシンボル
<占星術>

十惑星のイメージ、惑星記号の意味 | 十二星座の神話とイメージ

<生命の樹 | 数秘術>

生命の樹とは(NOTEに飛びます) | 数秘術 目次

<神話>

トートタロットの中のエジプト神話

通信講座・教材

1.タロットカード 解読テクニック 音声&PDF(初心者さん向き)

2.タロット教材各種 生命の樹をふまえたタロット講座など(基礎&応用)

参考文献など

ト-トの書 / The Book Of Thoth (A.クロウリー),正統ピタゴラス数秘占術(渡辺 だりあ),The Qabalistic Tarot: A Textbook of Mystical Philosophy (Robert Wang) ,Wikipedia (English,日本語)etc

※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。

 

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。

関連記事

特集記事

新着

  1. The World | 世界のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  2. Judgement | 審判のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  3. The Sun | 太陽のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  4. The Moon | 月のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  5. The Star | 星のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  6. 開発教材

    タロット初心者さん向け教材

    story symbol

  7. The Tower | 塔のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  8. The Devil | 悪魔のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  9. Temperance | 節制のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  10. Death | 死のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  11. The Hanged Man | 吊された男のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  12. 開発製品

    日本の神仏カード ( Amazon.co.jp 販売ページ)

    story symbol

トートタロット

トートタロットのストーリー視点での解説記事目次です。各タイトルをクリックすると解説ページに飛びます。

1. 大アルカナの意味、解説記事まとめ

2. 小アルカナの意味、解説記事まとめ

タロット通信講座

※基本~応用編(有料版)

通信講座画像
>>>講座の詳細はここをクリック

なんとなく使ってた人が、自分らしく確信をもって美しく使えるようになる。ツリーオブライフの視点を入れて学ぶ、基礎~応用な講座です。

TOP