ワンドの5の意味 Strife 闘争 – トートタロット –

ワンドの5のキーワード

ワンドの5は、Strife(ストライフ)、闘争と呼ばれます。

闘争というのは戦いに限らず、主張すべきを主張する、
自分の意志や望みを、しっかり押し通すということです。

ワンド( 創造性 )×5( 変革 )= Strife(闘争)

新しいことを創造する時は常に戦いがつきまとう、ということで。

>>スートと数字のイメージ・意味は、こちらを参照

イメージストーリー

作家が新作を作るために、苦心している。

終電前に帰る予定のデート相手に、朝まで一緒にいることを認めさせようとする。

営業が売上を作るために、がんばっている。

締切前の現場で、みんながボロボロになって仕事をしている。

遅刻による混乱が増えたので、遅刻防止のためにペナルティーを作る。

シンボル解説

トートタロットのワンドの5には、占星術マークでいうと、しし座の土星が描かれています。

土星( 制約 )× しし座( 王座 )=Strife(闘争)

何かのルール(制約)を王座から押し付けることで、闘争状態が生まれる。

>>12星座と10惑星の意味は、こちらを参照

日本の伝承(神話・昔話・伝説)で例えるなら?

荒ぶる神であり、伝染病などを起こす力を持つ神でもあるスサノオ、そして悪い病を
退治する神でもあるスサノオ、大蛇退治の伝説が有名なスサノオの話あたり丁度よいと思います。

その他

トートの書の作者は、ゲブラー(5)は、「不合理なエネルギーや妨害のすべて」と「女性的な和らげる力」を併せ持つとしています。

そしてこの話を、例え話にエジプトの女神「セクメト」を引いて説明しています。

セクメトはラーが人間を虐殺するために作った死の女神です。と同時に優しい女神としての面ももっています。

日本神話だとイザナミに近いキャラですね。死の力を司る女神でもあり、優しい女神様でもありという意味では。

「5」に関しては、破壊と再生は表裏一体、という話を常にどこかにぼんやり意識しておくといいかもしれません。建て替えるためには、古い建物は壊さなくてはいけませんので。

恋愛

最後に、「恋人・パートナーとの出会いに悩んでいる」人に向けた恋愛トークでの「ワンドの5=闘争」の参考例を。

ポジティブにとれば「条件面で妥協をしないことで、いい相手との縁ができる」といった展開です。ネガティブにとれば「条件面で戦わないと、あわない相手とばかり知り合う」という展開になります。

 

<ストーリーシンボル企画制作のアイテム&冊子>

日本の神仏カード(第三刷!)、日本の伝承タロット  (Amazon.co.jp、日本のオラクルカードタロットカード全集、などで販売中)

<小アルカナ | 大アルカナ>

小アルカナ 意味 目次 | 大アルカナ 意味 目次

<シンボル記事>

|  | 百合 | 薔薇(バラ)| | 天使 | ロータス | | | 双子 | 惑星記号 | 十二星座 | シンボル記事の目次

<ライダーウェイトタロット(RWS)>

RWSのシンボル

<占星術>

十惑星のイメージ、惑星記号の意味 | 十二星座の神話とイメージ

<生命の樹 | 数秘術>

生命の樹とは(NOTEに飛びます) | 数秘術 目次

<神話>

トートタロットの中のエジプト神話

通信講座・教材

1.タロットカード 解読テクニック 音声&PDF(初心者さん向き)

2.タロット教材各種 生命の樹をふまえたタロット講座など(基礎&応用)

参考文献など

ト-トの書 / The Book Of Thoth (A.クロウリー),正統ピタゴラス数秘占術(渡辺 だりあ), 易経 ビギナーズ・クラシックス(三浦 國雄) The Qabalistic Tarot: A Textbook of Mystical Philosophy (Robert Wang) ,Wikipedia (English,日本語)etc

※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。

関連記事

特集記事

新着

  1. The World | 世界のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  2. Judgement | 審判のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  3. The Sun | 太陽のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  4. The Moon | 月のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  5. The Star | 星のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  6. 開発製品

    シンボルでヒーリングを学ぶ

    story symbol

  7. The Tower | 塔のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  8. The Devil | 悪魔のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  9. Temperance | 節制のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  10. Death | 死のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  11. The Hanged Man | 吊された男のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  12. 関連サイト

    (関連動画チャンネル)NAKAJIMA CHANNNEL

    story symbol

トートタロット

トートタロットのストーリー視点での解説記事目次です。各タイトルをクリックすると解説ページに飛びます。

1. 大アルカナの意味、解説記事まとめ

2. 小アルカナの意味、解説記事まとめ

タロット通信講座

※基本~応用編(有料版)

通信講座画像
>>>講座の詳細はここをクリック

なんとなく使ってた人が、自分らしく確信をもって美しく使えるようになる。ツリーオブライフの視点を入れて学ぶ、基礎~応用な講座です。

TOP