薔薇(バラ) | イメージ シンボル 小辞典

シンボル小辞典

1.薔薇(バラ)を象徴として解読する場合の素材

【聖書関連】
谷間の百合、シャロムの薔薇(雅歌第二章)
ロザリオの語源
イバラの冠(イエスの処刑時の冠)
奇しき薔薇の聖母(聖母マリアの称号  ローザ・ミスティカ)

 【ギリシャ神話】
アドニスとウェヌスの物語
美の女神アフロディーテ(ウェヌス)の花

【日本】
藤原定家の記事に「長春花(=コウシンバラ)」というバラの記述あり
ヴェルサイユの薔薇

2.薔薇(バラ)のシンボルとしての考察

シンボルとしてのバラの花を見た場合、聖母マリア(神聖な愛のイメージ)の花でもあり、アフロディーテ(エロスな愛を司る美の女神)の花であり、という聖と俗の二面性をもっていることが特徴でしょう。

聖母マリアは、「ローザ・ミスティカ=神秘のバラ」と呼ばれることがあり、百合と並んでバラも聖母の象徴とされます。ここから考えると、百合と同様に「純潔」的な意味が1つ出てくるでしょう。カトリック教会の数珠であるロザリオはrosarium(ローザリウム、バラの園)というラテン語に由来する説があり、rosa(バラ)からは祈りや聖性といったイメージもでてきやすいです。

また、赤い花は血を連想しやすく、イエス・キリストの血と考えれば「人類のための犠牲愛」もあるでしょう。イエスがゴルゴダの丘で処刑されるシーンでかぶっているイバラの冠はバラのトゲの冠と解釈できます。赤い色から「心臓」という連想になることもあるようです。

ギリシャ神話では、白いバラが美の女神アフロディーテ(ウェヌス)の血で赤く染まって赤バラになったという伝説があります。

美とエロスを司どるアフロディーテの伝承は、「(ゼウスの父)クロノスが切り落として海に捨てられたウラヌスの男根から生まれた」みたいなインパクトのあるものが多いです。

バラにまつわるものも例にもれずインパクト強めで、恋人のアドニスのピンチにかけつけようとしたら、バラのトゲにひっかかって血が流れてしまい、その血で花がそまったというストーリーになっています。

ところで、バラの場合、平面に図案化されたものに注目してみると、らせん構造をもっているのが1つの特徴です。

このため、バラとクロス、というものはキリスト教文脈を外して図形的だけで見ても実は相性がよいです。この両方を組み合わせることで、「動き」「静かさ」を両方とも現すことができるので、静のイメージにもできますし、動的平衡なイメージにもなるからです。

 

中世ヨーロッパに薔薇十字団という秘密結社の伝説があったのですが、この結社が人気を得た理由の1つには、もしかしたらバラ(らせん)とクロス(直線2本)の図形的な組み合わせの妙もあったのかもしれません。

日本史ではバラは百合以上に存在感が薄いですが、藤原定家の文献に登場しますので、平安末期・鎌倉初期からバラ自体はあったようです。

古典的なマンガであるヴェルサイユの薔薇の歌の歌詞を見ると、「散るバラ」のイメージがありますが、これは「散る桜」のイメージと融合したものとして解読することができます。

3.薔薇(バラ)とタロット

ここはバラ十字団の伝説が重要なところでしょう。クリスチアン・ローゼンクロイツという伝説上の人物が、古代の叡智を結集して世界を救うために密かに活動するために作った秘密組織、というのがよくあるイメージだと思います。

当初のこの組織が実際どういうものだったかは秘密結社だけに分かりません。現代も後継を名乗る組織は実際に存在します。

重要なのは「薔薇十字=聖なる叡智」みたいなイメージが20世紀初期のタロットを扱う人達の間にあった可能性が高いということです。


トートタロットの裏表紙は薔薇十字ですが、図形的には

・十字架の外側から中心への視線の流れ

・十字架の中央のバラから外苑へ流れる視線の流れ

の2方向の流れがある構図になっている意匠である点は注目されてよいと思います。背景(暗)から十字架(明)という視線の流れがある点と、十字架は外へ向いた矢印を持つ点も、注目されるべきでしょう。

トートタロットの薔薇十字の図は、「中心に視線を集める仕組み」と「周辺へ視線を広げる仕組み」の両方の構造をもっていますので、天上世界と地上世界の相互関連性、みたいなもの、「神人一体」を暗喩する図形になっていると解釈することができます。

ちなみに似たものを日本の美術で探すと、仏教美術の曼荼羅の構図がわりと近いでしょう。(中心の大日如来への視線の流れと、そこから周辺へ広がっていく視線の流れと、両方がある)

4.ざっくりまとめ 薔薇(バラ)の意味

薔薇(バラ)=「情熱と聖性」「純潔と官能」「愛」「歓び」

※二重性がポイント

<無料版 メールマガジン>

メールマガジン会員登録(登録で発想力を高めるアートワークの小冊子(PDF)プレゼント中)

<ストーリーシンボル企画制作のアイテム&冊子>

日本の神仏カード(第三版!)、日本の伝承タロット  (Amazon.co.jp、日本のオラクルカードタロットカード全集、などで販売中)

<シンボル記事>

|  | 百合 | 薔薇(バラ)| | 天使 | ロータス | | | 双子 | 惑星記号 | 十二星座 | シンボル記事の目次

<トートタロット>

小アルカナ 意味 目次 | 大アルカナ 意味 目次

<ライダーウェイトタロット(RWS)>

RWSのシンボル

<生命の樹 | 数秘術>

生命の樹とは(NOTEに飛びます) | 数秘術 目次

通信講座・教材

1.タロットカード 解読テクニック 音声&PDF(初心者さん向き)

2.タロット教材各種(基礎~応用)

シンボル関連 参考文献など

キリスト教シンボル辞典(ミシェル・フイネ),ギリシャ神話シンボル辞典(ソニア・ダルトュ),図解古代エジプトシンボル事典(リチャード・H. ウィルキンソン) ,サインとシンボル(アドリアン・フルティガー),図像学入門(山本陽子),聖書,Wikipedia (English,日本語)etc

※この記事は、理解のステップとして面白いものをという編集方針を基本としています。(シンボルという言葉は極めて広い意味で使っています。)

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。一般論や常識に違和感がある方歓迎。

関連記事

特集記事

TOP