The Empress | 女帝のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

Symbols on The Empress

12の星の冠、丸みのある玉座、丸の付いた王勺、盾に金星の紋、ローブの赤い花、遠景に川と滝(右)、麦(穀物)、森

1.12の星の冠

安心、12の星→聖母マリア(黙示録12章)、罪人の避難所(Refugium Peccatorum)(聖母マリアの称号)

2.丸みのある玉座

地上の王国

3.丸の付いた王勺

地球、大地

4.盾に金星の紋章

金星(Venus)、豊穣の女神、美とセクシーの女神

5.ローブの赤い花

ザクロととるなら、豊穣、冥界の食べもの(ギリシャ神話)、デーメテール
薔薇(バラ)ととるなら、アフロディーテ(性愛と美)

6.遠景に川と滝

自然の恵み

7.麦(穀物)

豊かさ

8.森

自然の恐怖

コメント

ウェイトやクロウリーの所属していたGD(ゴールデン・ドーン)のタロットの扱い方の特徴の1つは「占星術とタロット」の紐づけです。

クロウリーのトートタロットはカードにそのまんま占星術シンボルが描きこまれていますが、ウェイトのタロット(RWS)は基本的にはそのまま描きこまれていません。女帝は絵の中にそのまま金星マークが描きこまれている珍しい例。

RWSの場合はほとんどのカードには直接にカードに対応が書かれていないのでどれとどれを照応させても使えるとは思いますが、女帝は金星マークが盾にかかれてしまっているので金星で読むほうが楽でしょう。


nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。

関連記事

特集記事

新着

  1. The World | 世界のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  2. Judgement | 審判のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  3. The Sun | 太陽のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  4. The Moon | 月のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  5. The Star | 星のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  6. 開発製品

    日本の神仏カード ( Amazon.co.jp 販売ページ)

    story symbol

  7. The Tower | 塔のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  8. The Devil | 悪魔のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  9. Temperance | 節制のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  10. Death | 死のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  11. The Hanged Man | 吊された男のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  12. 開発製品

    シンボルでヒーリングを学ぶ

    story symbol

トートタロット

トートタロットのストーリー視点での解説記事目次です。各タイトルをクリックすると解説ページに飛びます。

1. 大アルカナの意味、解説記事まとめ

2. 小アルカナの意味、解説記事まとめ

タロット通信講座

※基本~応用編(有料版)

通信講座画像
>>>講座の詳細はここをクリック

なんとなく使ってた人が、自分らしく確信をもって美しく使えるようになる。ツリーオブライフの視点を入れて学ぶ、基礎~応用な講座です。

TOP