日本神話タロット(日本の神様タロット)のメモ

下記のブログを見てたら、大昔のアイディアメモ(日本神話タロット)がでてきたので共有して見ます。

http://ameblo.jp/samuharadoujyou/

今作ったら別の組み方をすると思いますが、とりあえずは基本的に昔のままで。中世神話を入れてあるのが特長です。なお、3日後に見たら変わってる可能性があります(笑)

 

日本神話タロット原案
—————————————————————————

0.勾玉  愚者

はじまり 幼心 ビッグヴァン

1.イザナギ  魔術師

矛を持って下界をかき回す

2.イザナミ    女教皇

神を生む母

3.コノハナサクヤヒメ 女帝

美しい富士を背景に

4.ニニギ   皇帝

山上に降り立つ神。帝としての力。

5.鞍馬の大天狗(鬼一法眼) 法王

霊的指導者。

6.クシナダヒメ&ヤマタノオロチ&スサノオ  恋人
恋愛・解放

7.タケミカヅチ  戦車
武力

8・神宮皇后&竹内宿禰  力
精神的なパワー

9.オモイカネ  隠者
知恵・探求

10.赤旗と白旗を頂く二人の武者と水車  運命の輪
源平交代説にひっかけて、

11.うけひ  正義
向かい合う、スサノオとアマテラス

12.エンノオズヌ  つられた男
修行者

13.黄泉の国のイメージと、食物神の死体  死神
再生と始まり。偽りの死、真実を見る。

14.トヨウケノオオカミ  節制
安定・食事

15.第六天魔王(彼と契約する天照も) 悪魔
物質界のパワー、経済、欲望(プラスにもマイナスにも)

16.鐘のない鐘楼と石段(道成寺)  塔
秩序の破壊

17.アメノウズメ  星
自己解放・希望

18.ツクヨミ  月
時間・暦

19.大日如来(と習合したアマテラス)  太陽
光明

20.白鳥となったヤマトタケルノミコト  審判
天への復活

21.八百万の神々と日本式にした四大のシンボル
(鏡・五穀・勾玉・剣)           世界
————————————————————————–

以上。日本神話タロット、構成案でした。タロット好きな人は何か考えて見たら面白いと想います。

上のは中世の物語世界を使って拡張していますが、純粋さを求めるなら天地開闢の神々を拡大解釈して活用するのも良い方法です。

 

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。

関連記事

特集記事

新着

  1. The World | 世界のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  2. Judgement | 審判のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  3. The Sun | 太陽のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  4. The Moon | 月のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  5. The Star | 星のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  6. 開発製品

    日本の神仏カード ( Amazon.co.jp 販売ページ)

    story symbol

  7. The Tower | 塔のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  8. The Devil | 悪魔のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  9. Temperance | 節制のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  10. Death | 死のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  11. The Hanged Man | 吊された男のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  12. 開発製品

    シンボルでヒーリングを学ぶ

    story symbol

トートタロット

トートタロットのストーリー視点での解説記事目次です。各タイトルをクリックすると解説ページに飛びます。

1. 大アルカナの意味、解説記事まとめ

2. 小アルカナの意味、解説記事まとめ

タロット通信講座

※基本~応用編(有料版)

通信講座画像
>>>講座の詳細はここをクリック

なんとなく使ってた人が、自分らしく確信をもって美しく使えるようになる。ツリーオブライフの視点を入れて学ぶ、基礎~応用な講座です。

TOP