ギリシャ式の四大元素論と、日本式の四魂の概念の類似性について

一霊四魂

4つで分類するフレームワーク同士だからというだけでなく、意外に共通点も多いかもと思い立ったので整理してみます。西洋式を習った人がスムーズに東洋式のOSも欲しい人向け。

まず、万物を

FIRE(火)
WATER(水)
AIR(風)
EARTH(地)

で分類するのがギリシャ式の四大です。このFIREは物理的な火を表すのではなく、抽象概念であることは注意が必要です。人間も元気な人をさして暑いといい、静かな人をさして涼しいといいますが、そういう熱い涼しいと同じように使う概念です。例えば人間のキャラクターを分析する場合、「松岡修造はFIREの要素が強い」という風に使うわけです。

最近では、占星術などのオカルト・スピリチュアル分野あとはユングなどの心理学分野、あとはファンタジー世界の小説・アニメなどでよく使われるようです。主として精神世界で使われるようになっているのが、西洋の四大元素論です。

この辺は、東洋の五大元素論が現代でも鍼灸などの実用本位な治療効果が求められる物理世界でも使われるのとは真逆なのが面白い所です。鍼灸や整体は、実際に肉体を治療する必要があるので理論だけでなく現場感が求められます。

変なたとえですが、伝統が抽象概念として主に使われる西洋世界に対して、リアルな生き物として使われるのが東洋世界なわけです。科学以前の伝統を切り離すことを選んだ西洋世界と、伝統を実用本位で継承することを選んだ東洋世界の差とでもいいましょうか。

社会論にするときりがないので話を戻します。

四魂は、神々の性質を4つにわけて分類した古代日本の発想です。これを人間の分類に応用すると

荒魂 熱いキャラ(勇)
和魂 涼しいキャラ(和)
奇魂 理知的で軽いキャラ(智)
幸魂 感情的で重いキャラ(情)

となります。(出口王仁三郎的な方式を援用。王仁三郎は今では子孫の出口 汪(カリスマ予備校講師)のほうが有名かも)

これを、ギリシャ式の四大元素と対応させると

荒魂 FIRE(火)
和魂 WATER(水)
奇魂 AIR(風)
幸魂 EARTH(地)

となります。

意外に綺麗にリンクするので、西洋占星術やユング心理学などを学んだ人で、古神道の世界をのぞいてみたい人は、とりあえず的にこの対応で四魂を読み解いてみたら面白いかもしれません。

nakajima oumi

nakajima oumi

シンボルと精神世界の研究家。 「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。日本文化と欧米文化は異なるからこそ面白い。

関連記事

特集記事

新着

  1. The World | 世界のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  2. Judgement | 審判のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  3. The Sun | 太陽のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  4. The Moon | 月のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  5. The Star | 星のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  6. 関連サイト

    (関連動画チャンネル)NAKAJIMA CHANNNEL

    story symbol

  7. The Tower | 塔のシンボル ライダーウェイトタロット (RWS)

  8. The Devil | 悪魔のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  9. Temperance | 節制のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  10. Death | 死のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  11. The Hanged Man | 吊された男のシンボル ライダーウェイトタロット(RWS)

  12. 開発製品

    日本の神仏カード ( Amazon.co.jp 販売ページ)

    story symbol

トートタロット

トートタロットのストーリー視点での解説記事目次です。各タイトルをクリックすると解説ページに飛びます。

1. 大アルカナの意味、解説記事まとめ

2. 小アルカナの意味、解説記事まとめ

タロット通信講座

※基本~応用編(有料版)

通信講座画像
>>>講座の詳細はここをクリック

なんとなく使ってた人が、自分らしく確信をもって美しく使えるようになる。ツリーオブライフの視点を入れて学ぶ、基礎~応用な講座です。

TOP